日付 | 発表者 | タイトル |
---|
10/8 | 小野 | Genesis and Maintenance Processes of a Quasi-stationary Convective Band that Produced Record-Breaking Precipitation in Northern Kyushu, Japan, on 5 July 2017 (論文紹介) |
廣瀬 | Sensitivity of Quasi-stationary Band-Shaped Precipitation System to Topography: A case study for 28 August 2008 Okazaki Heavy Rainfall Event (論文紹介) |
10/15 | Madam | Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island and Surrounding Area Estimated by IMERG V06 |
10/22 | 岩波 | 陸面過程モデル2LMを用いた凍結や霜の再現性に関する研究-入力データの誤差による感度実験- |
小原 | 2019年10月25日のCADに伴う東日本の大雨の地形・境界層スキームに対する感度 |
11/9 | 小林 | Evaluationg Soil Moisture Predictions Based on Ensemble Kalman Filter and SiB2 Model(論文紹介) |
瀧口 | 2016年 長野県における雨氷の解析 |
11/17 | 青野 | 風蒸発による台風の発達 令和元年東日本台風の事例 |
11/26 | 臼井 | The Nocturnal Evolution of Atmospheric Structure in a Basin as a Large-Scale Katabatic Flow Is Lifted over Its Rim (論文紹介) |
Cathrene | Self-Introduction and Research Plan |
伊藤 | 最近の取り組み |
12/3 | 岩崎 | 日本領域再解析 |
12/10 | 山崎 | 地球温暖化に伴う地域の気候変化について |
12/17 | Madam | Study on Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island and Surrounding Area |
12/24 | 岩波 | 陸面過程モデルを用いた凍霜害の推定に関する研究-気象庁全球週間アンサンブル予報システムを用いた降霜確率予報に向けて- |
小原 | 梅雨前線の降水システムに対する雨滴蒸発の寄与に関する研究 |
1/7 | 小林 | 陸面過程モデルを用いたシベリアタイガ林の蒸発散に関する研究 |
小野 | 平成 23 年新潟・福島豪雨における線状降水帯の発生条件の検証 |
廣瀬 | 令和元年台風 19 号による東北南部の大雨事例の研究~気象庁非静力学メソモデルを用いた解析~ |
1/14 | 臼井 | 2009年3月23日の寒気流出における地形効果について |
1/28 | 岩波 | 陸面過程モデルを用いた凍霜害の推定に関する研究 |
小原 | 梅雨前線の降水システムに対する雨滴蒸発の寄与に関する研究 |
青野 | 台風の外側における風蒸発フィードバックが発達に及ぼす影響 |
2/4 | 瀧口 | 2016年長野県における雨氷の解析 |