過去のセミナー
2020年度セミナー
前期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
4/23 | 伊藤 純至 | 領域気象モデルを用いた研究と今後の展開 |
4/30 | Madam Taqiyya Maulana | CENS Impact on Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island and Surrounding Area. |
5/7 | 小原 涼太 | 平均輸送速度を用いたラグランジュ的解析手法の開発と適用 |
5/14 | 青野 憲史 | 台風の内部コアで消費される水蒸気の起源 |
5/21 | 臼井 健 | フェデックス80便着陸失敗事故時の事例解析 |
瀧口 海人 | Improving the Explicit Prediction of Freezing Rain in a Kilometer Scale Numerical Weather Prediction Model Agnieszka Barszcz(2018)(論文紹介) | |
5/28 | 山崎 剛 | SI-CATから統合プログラムへ |
6/4 | 岩崎 俊樹 | 温位座標で見る大気大循環の世界 |
6/11 | 青野 憲史 | Wind-evaporation feedback effects in outer regions on tropical cyclone development |
6/18 | Madam Taqiyya Maulana | Study Case of Heavy Rainfall on February 2015 over Jakarta (Indonesia) |
7/2 | 小原 涼太 | 2019年10月25日の千葉県大雨事例において発生したCADと降水に関する研究 |
7/9 | 岩波 発彦 | 陸面過程モデル2LMを用いた2013年4月22,23日に長野県で発生した凍霜害に関する研究 |
7/16 | 臼井 健 | 2009年3月23日の寒気流出現象における地形の効果について |
瀧口 海人 | 2016年1月の長野県における雨氷の解析 | |
7/30 | 岩波 発彦 | 陸面過程モデル2LMを用いた長野県で発生した凍霜害に関する研究-観測とモデル計算の比較- |
後期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
10/8 | 小野 佳祐 | Genesis and Maintenance Processes of a Quasi-stationary Convective Band that Produced Record-Breaking Precipitation in Northern Kyushu, Japan, on 5 July 2017 (論文紹介) |
廣瀬 大河 | Sensitivity of Quasi-stationary Band-Shaped Precipitation System to Topography: A case study for 28 August 2008 Okazaki Heavy Rainfall Event (論文紹介) | |
10/15 | Madam Taqiyya Maulana | Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island and Surrounding Area Estimated by IMERG V06 |
10/22 | 岩波 発彦 | 陸面過程モデル2LMを用いた凍結や霜の再現性に関する研究-入力データの誤差による感度実験- |
小原 涼太 | 2019年10月25日のCADに伴う東日本の大雨の地形・境界層スキームに対する感度 | |
11/9 | 小林 優花 | Evaluationg Soil Moisture Predictions Based on Ensemble Kalman Filter and SiB2 Model(論文紹介) |
瀧口 海人 | 2016年 長野県における雨氷の解析 | |
11/17 | 青野 憲史 | 風蒸発による台風の発達 令和元年東日本台風の事例 |
11/26 | 臼井 健 | The Nocturnal Evolution of Atmospheric Structure in a Basin as a Large-Scale Katabatic Flow Is Lifted over Its Rim (論文紹介) |
Caterene Lagare | Self-Introduction and Research Plan | |
伊藤 純至 | 最近の取り組み | |
12/3 | 岩崎 俊樹 | 日本領域再解析 |
12/10 | 山崎 剛 | 地球温暖化に伴う地域の気候変化について |
12/17 | Madam Taqiyya Maulana | Study on Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island and Surrounding Area |
12/24 | 岩波 発彦 | 陸面過程モデルを用いた凍霜害の推定に関する研究-気象庁全球週間アンサンブル予報システムを用いた降霜確率予報に向けて- |
小原 涼太 | 梅雨前線の降水システムに対する雨滴蒸発の寄与に関する研究 | |
1/7 | 小林 優花 | 陸面過程モデルを用いたシベリアタイガ林の蒸発散に関する研究 |
小野 佳祐 | 平成 23 年新潟・福島豪雨における線状降水帯の発生条件の検証 | |
廣瀬 大河 | 令和元年台風 19 号による東北南部の大雨事例の研究~気象庁非静力学メソモデルを用いた解析~ | |
1/14 | 臼井 健 | 2009年3月23日の寒気流出における地形効果について |
1/28 | 岩波 発彦 | 陸面過程モデルを用いた凍霜害の推定に関する研究 |
小原 涼太 | 梅雨前線の降水システムに対する雨滴蒸発の寄与に関する研究 | |
青野 憲史 | 台風の外側における風蒸発フィードバックが発達に及ぼす影響 | |
2/4 | 瀧口 海人 | 2016年長野県における雨氷の解析 |
2019年度セミナー
前期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
4/18 | Irina | The impact of long-term historical warming on the global terrestrial gross primary production. |
鈴木 | 関東地方に発生する沿岸前線のMSM予報バイアスに関する解析 | |
4/25 | Madam | Diurnal Rainfall over Java Island based on GSMaP Rainfall Estimate. |
曽我 | 従来型観測のみを同化した日本域高解像度領域再解析の平成30年7月豪雨事例への適用 | |
5/10 | 福井 | 従来型観測のみを用いた日本域領域再解析 ~台風再現性の評価~ |
青野 | 数値モデルにおける台風の表現性 | |
6/6 | 山崎 | 農林業に関わる二つの話題 |
小原 | 等温位面解析を用いた平成30年7月豪雨における梅雨前線降水に関する研究 | |
6/13 | 岩崎 | 寒気流出から2題 1.中高緯度対流圏直接循環の起源 2.海上寒気流出と気団変質 |
岩波 | 修士での研究~凍霜害について~ | |
6/27 | 鈴木 | 関東地方に発生する沿岸前線のMSM予報バイアスに関する解析(2) |
7/4 | 曽我 | 従来型観測のみを同化した日本域高解像度領域再解析についての研究 |
7/18 | 佐々井 | 陸面モデルBEAMSv1.4による土壌分解量の評価 |
Irina | The human impact on the future land carbon uptake | |
7/25 | Madam | Cold Surges over Indonesian Maritime Continent and Its Relation to DCR over Java Island |
小原 | Isentropic analysis of formation and maintenance of the Extreme rainfall Event in July 2018 | |
8/6 | 青野 | 台風発達と海面水蒸気フラックスの風速依存性 |
岩波 | 長野県における過去の凍霜害と陸面過程モデル2LM |
後期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
10/9 | 臼井 | 平成30年7月豪雨における水蒸気フラックスの収束と海水の蒸発について(論文紹介) |
瀧口 | Heavy Snowfall in Kanto and on the Pacific Ocean Side of Northern Japan Associated with Western Pacific Blocking(論文紹介) | |
10/17 | Irina | Will global greening turn to global browning? |
鈴木 | 関東平野に発生する沿岸前線のMSM予報バイアスに関する解析 | |
曽我 | 従来型観測のみを同化した日本域高解像度領域再解析の夏季における検証 | |
10/24 | 伊藤 | 後方流跡線解析を用いた関東東北豪雨の水蒸気輸送の解析 |
11/15 | Madam | Double Peak of Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island |
岩波 | Divergent trends in the risk of spring frost damage to trees in Europe with recent warming(論文紹介) | |
小原 | 平成30年7月豪雨における前線の降水に対する雨粒の蒸発の寄与について | |
11/19 | Irina | The impact of anthropogenic activities on the global terrestrial carbon fluxes |
12/19 | 伊藤 | 関東東北豪雨の水蒸気解析ーーSST変更実験について |
鈴木 | Appalachian cold air damming erosionのNWPエラーについて&2019年10月の千葉県豪雨の数値実験 | |
12/20 | 青野 | 海面フラックスを中心とした台風の強度変化 |
曽我 | 日本域高解像度領域再解析の夏季における再現性に関する研究 | |
1/8 | 臼井 | 平成30年7月豪雨において東シナ海で発生したメソスケールの低気圧に関する研究 |
瀧口 | 2014年2月の大雪をもたらした寒気に関する研究 | |
1/9 | 岩崎 | 衛星による水循環観測グランドプラン |
福井 | 従来型観測のみを用いた日本域長期領域再解析~進捗と今後に向けて~ | |
Madam | Double Peak of Diurnal Cycle of Rainfall Over North-Western Coast of Java Island and its relationship with CENS | |
1/23 | 山崎 | 地域気候変動モニタリングのための高解像度日本領域再解析(研究計画) |
岩波 | 他分野での霜予測方法の紹介 | |
1/28 | Irina | The impact of anthropogenic activities on global terrestrial carbon fluxes |
Rais | Variability of cold air outbreaks in East Asia and its impact on tropical precipitation | |
1/30 | 伊藤 | 平成27年9月関東・東北豪雨における東北地方への水蒸気輸送に関する研究 |
鈴木 | 関東平野に発生する沿岸前線にみられる系統的な数値予報誤差の解析 | |
曽我 | 日本域高解像度領域再解析の夏季における再現性に関する研究 | |
2/7 | 佐々井 | 現在関わっている研究プロジェクトの紹介 |
小原 | 平成30年7月豪雨の解析(1.降水の蒸発と乾燥域の関係/2.水蒸気輸送) |