セミナー
目次
セミナーについて
- 気象学・大気力学分野では、毎週木曜日に、セミナーを行っています。
セミナーでは研究内容や論文を発表を通して、気象学の理解を深める時間です。
セミナーを通して発表者は自身の研究において、新たな発想・気づかなかった事などを聴講者から得られ、聴講者は自分の研究の視野を広げられる可能性を得られる機会です。
自身が行っている研究についてだけ学習するのではなく、もっと気象学全体を学んで理解しましょう!というのが目的です。 - 2022年現在、前期のセミナーは15時00分からオンラインで開催しています。
対面での開催が可能となれば、物理系研究棟の「 地球物理セミナー室(A509)」で行われます。
2021年度セミナー
前期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
4/15 | 福井 真 | 長期領域再解析と地域気候モデルに関する研究の紹介 |
4/22 | Madam Taqiyya Maulana | Study on impact of cross equatorial northerly towards diurnal cycle of rainfall over Java Island during boreal winter. |
小原 涼太 | 進捗報告1. 梅雨前線における二次循環と雨滴蒸発の相互作用2. 沿岸前線の位置に対するMYNNスキームのmaster lengthのインパクト | |
4/29 | 山崎 剛 | 雪に関する研究2題 |
臼井 健 | 2009年3月22日の寒気流出に伴う強風の形成メカニズムについて | |
5/6 | 瀧口 海人 | 2021年3月北海道における雨氷、凍雨現象の解析 |
Cathrene Lagare | Numerical simulation of a heavy rainfall event over Mindanao, Philippines during May 3, 2017: a sensitivity study | |
5/27 | 小野 佳祐 | Structure of the Band-Shaped Precipitation System Inducing the Heavy Rainfall Observed over Northern Kyushu,Japan on 29 June 1999(論文紹介) |
廣瀬 大河 | 令和元年東日本台風における東北地方の大雨事例の研究 | |
6/10 | 小林 優花 | 森林の特性と蒸発散量の関係(論文紹介) |
青野 憲史 | 台風上層の流出層における渦強制力と強度変化 | |
6/17 | 松島 沙苗 | 重くて暖かい流体の密度流 |
Madam Taqiyya Maulana | The impact of cross equatorial northerly surge towards diurnal cycle of rainfall and rainfall propagation over Java | |
6/24 | 臼井 健 | 強風軸に対する山岳形状の影響 |
7/1 | 瀧口 海人 | 2016年長野県における雨氷の解析 |
Cathrene Lagare | Sea breeze circulation in the tropics | |
7/8 | 伊藤 純至 | NHM高解像度シミュレーション |
7/15 | 廣瀬 大河 | 湿潤絶対不安定層(MAULs)とSeeder-Feeder効果について |
小林 優花 | 研究計画と先行研究の紹介 | |
7/22 | 松島 沙苗 | The Effect of Mesoscale Heterogeneity on the Genesis and Structure of Mesovortices within Quasi-Linear Convective Systems(論文紹介) |
岩崎 俊樹 | 七ヶ浜町の気象観測 | |
8/5 | 小原 涼太 | 東日本におけるCold-Air Dammingの統計的研究 |
小野 佳祐 | 線状降水帯理想実験の中層乾燥空気に対する感度実験 |
後期
日付 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
10/7 | 梅津 春希 | Effects of the expansion of vascular plants in Sphagnum-dominated bog on evapotranspiration(論文紹介) |
10/14 | 臼井 健 | 2009年3月23日のからっ風に関する事例解析 静的エネルギー、湿潤BVFを用いたdividing lineの解析等 |
Madam Taqiyya Maulana | Study on the impact of cross equatorial northerly surge towards diurnal cycle of rainfall over Java Island | |
長谷川 歩己 | Influence of local land cover on meteorological conditions in farmland: Case study of a rice paddy field near Tsukuba City, Japan(論文紹介) | |
10/21 | 小原 涼太 | 進捗報告 1. 千葉の大雨事例の整理 2. 平成30年7月豪雨事例における2つの蒸発域の効果について |
瀧口 海人 | Ramer Algorithmを用いた各地の雨氷予報について(論文紹介) | |
11/4 | 廣瀬 大河 | Influence of Warm SST in the Oyashio Region on Rainfall Distribution of Typhoon agibis(2019) SOLA 2021, vol17A(論文紹介) |
Cathrene Lagare | Convection initiation in the tropics with influence of complex terrain | |
岡西 望 | Atmospheric driving mechanisms of extreme precipitation events in July of 2017 and 2018 in western Japan(論文紹介) | |
11/18 | 小野 佳祐 | Formation Mechanism of a Stationary Line-Shaped Precipitation System in the Kinki District, Japan-Case Study on 1 September 2015 Event-(論文紹介) |
11/25 | 松島 沙苗 | Tornadogenesis in a Quasi-linear Convective System over Kanto Plain in Japan: A Numerical Case Study(論文紹介) |
岩崎 俊樹 | 冬季北半球における極域寒気の“冷たさ”の生成・輸送・消滅とその長期トレンド Generation, transport, extinction of “coldness” of polar cold air mass and their long-term trends in NH winter | |
臼井 健 | 2009年3月23日のからっ風に関する事例解析 | |
12/16 | Madam Taqiyya Maulana | A study on the Influence of Cross-Equatorial Northerly Surge on the Diurnal Cycle of Rainfall over Java Island |
小原 涼太 | 千葉県の大雨事例-地形のインパクトの詳細な解析- | |
12/23 | 廣瀬 大河 | 日本領域再解析データを用いたHagibisの解析~進捗状況報告~ |
Cathrene Lagare | Initiation and maintenance of convection during a heavy rainfall event over Davao City, Philippines: Sensitivity to topography and microphysics | |
福井 真 | 日本域長期領域再解析の現状 | |
1/6 | 梅津 春希 | サロベツ湿原の植生による熱収支の違いに関する研究 |
岡西 望 | 2013 年 8 月 9~10 日の東北北部での大雨事例における数値シミュレーション | |
長谷川 歩己 | Irrigation cooling effect on land surface temperature across China based on satellite observations | |
瀧口 海人 | これまでの雨氷研究と今後の課題について | |
1/13 | 小野 佳祐 | 中層乾燥空気の効果に関する線状降水帯理想実験の進捗報告 |
伊藤 純至 | 最近の取り組み | |
1/20 | 小林 優花 | 落葉広葉樹林流域と常緑針葉樹林流域における水収支特性の比較(論文紹介)+進捗報告 |
山崎 剛 | 植生熱収支モデルと週間アンサンブル予報を用いた凍霜害リスク情報提供へ向けた研究 | |
1/27 | Madam Taqiyya Maulana | A numerical simulation on the influence of the cross equatorial northerly surge on the diurnal cycle of rainfall modification |
臼井 健 | 成田空港へ影響した「からっ風」の事例解析 | |
瀧口 海人 | 雨氷の発生地域の寒気場に関する数値モデルによる研究(発表練習) | |
2/3 | 松島 沙苗 | 令和3年5月1日 牧之原で起こった竜巻の再現実験の進歩報告 |
小林 優花 | オフラインSiBによる エネルギーフラックスの再現と 観測データの解析(途中) | |
Madam Taqiyya Maulana | A numerical simulation on the influence of the cross equatorial northerly surge on the diurnal cycle of rainfall modification |